キャベツは至る所に

感想文、小説、日記、キャベツ、まじめ twitter ⇒ @kanran

兄が通うプールがあったこともあり、幼稚園ぐらいの頃、よくジャスコに連れていかれた。プール自体は地下階にあったのかもしれないが、ぼくが入れたのは保護者用のプール観覧スペースがある地上一階までだった。出入口にジェラートショップと花屋が、外に出てすぐの所にマクドナルドと和食系のファミレスがあったのを覚えている。

幼稚園ぐらいの歳では、観て楽しめる店などそうそう無く、玩具売り場やゲームセンターがあるフロアにすぐ行きたがったものだが、不思議に今でも感覚を記憶しているスポットが別にある。食品のフロアだ。「○○がおいしそうだった」というポジティブな記憶ではない。そこにいつも漂っている香りが気持ち悪かったのだ。

たぶん焙じ茶の香りだったと思う。今はむしろ好きな香りだが、当時のぼくには、胸のむかむかする嫌な臭いにしか感じられなかった。もしかすると、他に匂いの強いものが近くにあり、混じりあったものを嗅いでしまっていたから、ひときわ気持ち悪く感じたのかもしれないが、いまだに「あのジャスコの食品フロアは臭い」という印象を拭えない。もし実際行ってみて、商品云々じゃなくてフロア自体が臭いとかだったら、それはそれでちょっと面白いけど。

親戚が弁当屋をやっていたり、小学校の給食が配達ではなく施設内で調理されたものだったりして、出くわす機会が多かったのでいまだに覚えているが、ある程度以上の質量・種類の食べ物が一斉ににおいを発すると、においはグロテスクなものになる。抽象的な割に情報量が多く、反射的に不安になってくるにおいだ。複数の料理が同時に大量に作られているわけだから実にカオティックで、全く快いにおいではない。換気口などから出てきた生ぬるいそれを嗅いでしまうと、いっそうきつい。およそ食べ物から発せられたにおいとは思えないのだが、しかしにおいの一つ一つは、家の台所や飲食店の厨房、屋台の鉄板などから嗅いだうまそうな香りに通ずるものなのだ。「やっぱり食べ物のにおいなんだ」という認識がグロを際立たせる。もう少しデリケートだったら、配膳されたモノとあのにおいを結び付けて、給食を食べられない子供になっていたかもしれない。食い意地が張っていて良かった。

色々な文脈で「家庭料理が一番うまい」と言われるが、「一番」みたいな表現が出てくるゆえんは、大量調理特有のあの生あたたかいにおいの渦を一度もくぐっていない料理だからではないかと、ひそかに思っている。